|
|
営業前のゴルフ場から出発 |
スノーシューにピッケル |
|
|
路面はツルツルに凍結。歩きにくい |
道路から逃げて雪原を歩く。締まりがいい雪 |
|
|
これが地形図の太い車道 |
保城川に架かる橋。積雪量がわかる |
|
|
保城川沿いの林道入口。スノーモービル跡あり |
標高1030m付近で橋を渡り斜面へ |
|
|
緩い地形で読図が難しい |
木の根元で腰まではまってしまった |
|
|
小さな谷を横断し西側の尾根に乗る。目的の尾根だと思ったのだが |
快適な雪質でスノーシューの出番なし |
|
|
燧ヶ岳 |
カモシカの足跡を追って登る |
|
|
1180m峰から下る。ここでルートミス発覚 |
唐松植林斜面を左へトラバース |
|
|
谷を横断して正しい尾根へ這い上がる |
尾根上に出た |
|
|
標高1300m付近。傾斜がきついがアイゼン不要だった |
東側には本日のコースが。丸山まで届くか? |
|
|
振り返ると栃木県境の山々 |
町村界稜線に乗ると雪庇が登場 |
|
|
つぼ足で潜るようになりスノーシューへ |
黒岩山山頂(西峰
1438m) |
|
|
黒岩山から見た東側 |
黒岩山から見た飯豊連峰 |
|
黒岩山から見た東〜南の展望(クリックで拡大) |
|
|
黒岩山を出発 |
黒岩山東側直下は雪庇だった |
|
|
東へ向かう |
黒岩山東峰(1430m) |
|
|
北東へ進む |
1440m峰西側で真新しいワカン跡登場 |
|
|
1440m峰 |
1440m峰から苛窪山向けて北東尾根を下った |
|
|
軟雪でも下りは楽勝 |
歩きやすい尾根が続く |
|
|
カモシカが寝そべっていた場所 |
尾根末端付近 |
|
|
保城沢の谷に出た |
最初は植林 |
|
|
小尾根を登る。軟雪の登りは疲れる |
自分のスノーシュー跡がくっきり |
|
|
1340m鞍部 |
苛窪山への尾根は東側が切れ落ちている |
|
|
尾根東側は背の低い樹林だが籔はないらしい |
このピークが苛窪山山頂 |
|
|
苛窪山山頂。今は雪庇が最高点 |
本当の苛窪山山頂 |
|
苛窪山から見た北〜東の展望(クリックで拡大) |
|
|
苛窪山から見た那須連峰 |
苛窪山から見た那須北部 |
|
|
こんな感じで雪庇がせり出している |
トンビじゃないよな |
|
|
大平山向けて南下 |
黒岩山方面 |
|
|
1340m鞍部から登りにかかる |
ヤドリギ。この辺りはたくさん見られた |
|
|
この尾根は木が少なく開けた場所が多い |
会津磐梯山。先週より白くなったような? |
|
福島/新潟県境の山々(クリックで拡大) |
|
|
雪庇の縁にカモシカの足跡あり |
アスナロの大木。太さの割に背が低い |
|
|
照葉樹が何故か多い |
カモシカの足跡 |
|
|
振り返る |
これもカモシカの足跡。まるで人間のよう |
|
北方向の展望。登りたい山が目白押し(クリックで拡大) |
|
|
アスナロの枯れ木。各断面から伐採されたことが分かる |
1518.2m三角点峰。登らず東を巻いた |
|
|
ワカン跡と合流 |
以降はワカン跡をトレース |
|
|
カモシカ足跡も合流。カモシカもラッセルは嫌いらしい |
1528m峰から見た大平山 |
|
|
熊棚 |
広い尾根を登る |
|
|
1528m東縁の雪庇切れ目から降りた足跡 |
大平山西側の1540m峰 |
|
|
さらに東へ |
大平山山頂。平坦で山頂らしくない |
|
|
大平山から見た南側 |
1602m峰へと下る |
|
|
大平山を振り返る |
1490m鞍部 |
|
1490m鞍部から南側の展望。丸山が大部近くなった |
|
|
1602m峰への登り |
1602m峰から見た1638m峰 |
|
|
1602m峰東斜面。スキーなら楽しそう |
1480m鞍部から1638m峰を見上げる |
|
|
こんな雪の残り方は珍しい |
1480m鞍部の幕営跡。ワカンの主だろう |
|
|
1638m峰への登り |
1602m峰 |
|
|
1638m峰への登り |
1638m峰への登り |
|
|
1602m峰を振り返る |
1638m峰。リフト山頂駅あり |
|
1638m峰から見た東〜南の展望(クリックで拡大) |
|
|
1638m峰から見た七ヶ岳 |
1638m峰南側の電波塔 |
|
|
丸山の途中から振り返る |
雪庇の発達した尾根を丸山へと向かう |
|
|
明らかな夏道あり。でも丸山まで続いているかは不明 |
丸山への登り |
|
|
丸山山頂は雪庇に覆われる |
丸山から見た男鹿山塊 |
|
丸山から見た360度展望写真(クリックで拡大) |
|
|
丸山から見た高原山 |
月を撮影してみたら意外によく撮れていた |
|
|
雪庇の陰で最後の休憩 |
ザックカバー紛失に気付いたが無事発見 |
|
|
丸山付近から見た茶臼岳 |
ワカンの主はこの先はアイゼンだった |
|
|
アイゼン跡 |
丸山南肩から南を見る |
|
|
この下は絶壁に近く尾根は下れない |
右へ脱げる。ここでスノーシューを脱ぐ |
|
|
沼ノ平が見える |
できるだけ傾斜が緩い場所を選んで下る |
|
|
傾斜がきつすぎて雪が消えている |
振り返る。写真では分からないが猛烈な傾斜 |
|
|
東へトラバース。ここでスノーシューに違和感発生 |
尾根に戻る。地形図紛失が発覚 |
|
|
南東に下り、適当に南へ進路変更 |
平坦な樹林。視界が無いとヤバそうな場所 |
|
|
突如として立派な小屋が登場 |
ワカン跡に再会 |
|
|
熊棚 |
熊の木登りの爪痕。ブナの幹は滑らかで分かりやすい |
|
|
沼の平。今は木の無い雪原 |
三角山へ向かう |
|
|
左側のスノーシュー破損に気づく |
三角山手前でワカン跡は右へ巻いてしまう |
|
|
尾根上は雪なし |
でも籔も無い |
|
|
三角山山頂 |
蝉山で見たのと同じ人のものだろう |
|
|
林道まで片足スノーシューで |
沈み方の差 |
|
|
林道から三角山まで意外に籔は薄いらしい |
目印 |
|
|
中山峠で林道へ |
スノーモービル跡で雪が締まって歩きやすい |
|
|
夕暮れ |
真っ暗な時間帯に林道から車道へ |
|
|
地形図が無く迷いに迷って出た道路で勘違い |
ゴルフ場まで続く予定が除雪終点! |
|
|
今度こそ間違いなく往路で通った道だ! |
やっと車に到着。下界で疲れた山行は初めて |